花林寺 > 花林寺について

花林寺について

花林寺の歴史


小野静妙住職

花林寺は霧島神宮の別當寺(神仏混交のあらわれとして神社に置かれた寺院)です。開山は霧島神宮と同等とみられています。

その霧島神宮は旧記によると、第29代欽明天皇(539~571)の御代に天台宗の慶胤(けいいん)上人が、高千穂峯と火常峯(現御鉢)との中間の背門丘(せおと)に、社殿を奉斎(つつしんでお祭りすること)されたのが創建、といわれています。

その後、霧島山の噴火で社殿などが焼失、そのたびに再興奉遷(御神体を移すこと)を繰り返し、1484年(文明16年)、真言宗の兼慶(けんけい)法印が藩主・島津忠昌公の命を受けて現在地に再興しました。

花林寺もこの霧島神宮に合わせて関山。その後、霧島神宮同様に変遷を繰り返しながら、現神宮の旧参道出入り口近くに落ち着きました。(現在は杉林となっている)

開山時は、天台宗で「華林寺」となっていましたが、兼慶法印以降、真言宗の「花林寺」となっています。

明治元年(1868年)、全国の神社の別當、社主、社僧の禁止令・神仏分離令が明治政府から出され、これがきっかけで廃寺となりましたが、その後、平成10年(1998年)11月、都城市との県境(霧島町田口)に兼慶法印以降数えて第37代となる小野静妙住職によって復興され、現在に至ります。

 

■昭和6年発刊の郷土史「東襲山(現霧島町と国分市の一部)郷土史」によると、薩摩名勝志を参照に「花林寺は寺領540石。土地は山深く、水清く、天然の浄地で実に天下一品の霊場とし、西海第一の名刹であった」と紹介されています。

所在地

〒899-4201 鹿児島県霧島市霧島田口2614-1

  • TEL:0995-57-0992
  • FAX:0995-57-0972

坂本龍馬・お龍と花林寺

龍馬とお龍の日本最初の新婚旅行。その行程、慶応2年3月29日の高千穂登山後、二人は当時の華林寺に宿泊しました。

慶応2年3月29日に高千穂に登り、当日、当時の華林寺に宿泊しました。


ページの先頭に


トップページ花林寺について護摩法要四柱推命永代供養・水子供養御礼年間行事お知らせ育成サポート友遊

Copyright(c) Karinji. All Right Reserved.